supino blog

やりきれないエンジニアの日常

My 2025 To-Do List 36

1月も半ばを迎えたところで、2025年の「やりたいことリスト」を作成しました。昨年末に転職をし2月から新しい会社で働きます。これまで何度か転職を経験してきましたが、家族も新しい会社でのスタートを応援してくれました。その気持ちがとても嬉しく、私も…

SASトークンを活用したセキュアなBlob Storageファイルアップロード設計

1. この記事の範囲 本記事では、Azure FunctionsとAzure Blob Storageを活用したファイルアップロードの設計変更について解説します。特に、SAS(Shared Access Signature)トークンを導入することで、Blob Storageのリソースに対して一時的かつ限定的なアク…

2025年の目標 : 自身の深化

自身の深化 昨年は、外部からの影響を受けて前に進むことに集中した年でした。振り返ってみると、結果を重視するあまり、過程や自分自身の弱点・欠点と向き合う時間が疎かになっていたと感じます。その結果、自分が本当に求める方向性や目標のあり方について…

試行錯誤の1年、その先に選んだ転職

変化を受け入れ、ビジネスと技術の橋渡しを学んだ一年 今年は、新規サービスや既存サービスの市場検証向け開発でスタートし、夏からはクラウドインフラの移行や既存システムの運用を継続しながらのシステム移行など、変化に富んだ一年でした。新規プロダクト…

湯けむりと冬空と、湯上がりの甘いひととき

12月に入っても暖かな日が続いていたが、今日はぐっと冷え込むという予報を聞き、川越市の「小江戸はつかり温泉」に行くことにした。寒さが強まると温泉が恋しくなるものだ。土曜日だったが、昼時ということもあり、思いのほか空いていた。私が入ったのは「…

Azure Functionsを利用したAzure Blob Storageへのファイルアップロード

1. この記事の範囲 Azure Functions は、サーバーレスアーキテクチャを活用した効率的なイベント駆動型アプリケーションの構築を可能にします。本記事では、Azure Functionsを使用し Azure Blob Storageにファイルをアップロードするサンプルコードを解説し…

ビジネスゴールを見失わないための技術選定

1. この記事の範囲 技術選定がビジネスゴールと乖離し、プロジェクト全体に深刻な影響を及ぼす可能性があります。本記事では、技術選定がビジネスゴールに与える影響を明らかにし、技術選定におけるポイントを記載します。 2. 背景 Azure Functions + SPA + …

再会の夜、コミュニティとの関係を紡いで

久しぶりにNPOで知り合ったメンバーと食を共にした日。最寄り駅の駅前に新しくオープンしたカヌレ屋で手土産を購入し、日本橋三越へと向かった。猛暑の日は、夕食時の待ち合わせはありがたい。1年ぶりの再会に少し緊張していたが、冷房の効いたデパートに入…

Azure請求書の主要項目とコスト確認の方法

1. この記事の範囲 Microsoft Azureの請求書を理解し、効果的にコストを管理するためには、さまざまな項目とその関係性を把握することが重要です。本記事では、Azureの請求概要に含まれる主要な項目について説明し、コスト確認方法を紹介します。 2. 背景 Az…

動画サブスク時代のノスタルジア

幼少期の私の初恋は、水戸黄門の助さんだった。どの代の助さんに恋したのかは定かではないが、彼の凛々しい姿と安心感を与える存在は今でも心に残っている。その頃、祖父母と一緒に見ていた「水戸黄門」は、いつもお決まりの展開が待っていた。悪事を働く悪…